葬儀に参列するとき香典袋で迷ったら、これだけ抑えておけば大丈夫です。(北海道釧路地域の場合)

お香典袋の書き方だったり、いくら包めばよいかなどつまづくポイントがあったり、それが宗派や地域によってルールが違ったりと、いざ葬儀に参列するとなると戸惑ってしまいますよね。
北海道(ひがし北海道)での一般的な参列マナーをご紹介します。

香典袋の書き方と選び方

仏式(真言宗、天台宗、日蓮宗、浄土宗、浄土真宗、臨済宗、曹洞宗など)の場合は、お通夜の席、四十九日前では御霊前または御佛前を使うのが一般的とされています。
年忌法要など四十九日以降は『御佛前』と書きましょう
のし袋に表書きがすでに書かれているものがコンビニなどで簡単に購入できます。

神式では一般に『御玉串料』『御神前』『榊料』と書きますが、わからない場合などは『御神前』と書いておくと無難です。
のし袋は蓮などのデザインがされているものではなく、無地の結びきりを使うとよいでしょう。

キリスト教の場合は『御花料』と書きましょう。封筒は一般的な不祝儀袋ではなく、白無地の封筒を使いましょう。白百合や十字架がデザインされた封筒もありますので、そちらを使ってもよいでしょう。

*相手方の宗派がわからない時は、御霊前(または御佛前)でも大丈夫です。お通夜など急な場合ひとまず、無地の結び切りののし袋に『御霊前』と書いておけば、マナーとして間違いではないことを覚えておけばよいでしょう。

香典金額の目安

故人やそのご家族とのご関係や日頃のおつきあいの程度によります。また、親戚、職場などの上下関係によっても異なります。特に職場など、目上の人を超える金額を包まないように配慮するとよいでしょう。

友人、知人、職場など3,000〜5,000円程度
親戚(叔父、叔母、従兄弟など)
祖父母
10,000〜30,000円程度
兄弟30,000〜50,000円程度
ご両親30,000円〜
仲間一同で出す場合10,000円/20,000円/30,000円/50,000円 など

金額については偶数の金額が良くないという説(※諸説あり)もありますが、お香典についてはあまり問題にならないようです。参列される地域によって違いがありますが、ひがし北海道の一般的な葬儀の目安としてお考えください。

当社では、仏壇仏具のご相談はもちろん、葬儀に関するお困りごとでご相談にご来店される方も多くおられます。お気軽にご来店ください。


タイトルとURLをコピーしました